菱田さん、変えます

去年の年末あたりからまた新規のお客様の予約もとりやすくしました
そこで感じる事も出てきました
今までアシュリに来ていただいていたお客様は「できる」「できない」という事をしっかりとお伝えしていましたが新規のお客様の中には「できる」の範囲が大きいお客様が多々、みえられる気がするのです
それはお客様の責任というわけではまったくなく世の中の流れなのです
美容師さんのSNSの投稿の中にはフェイクが含まれていてそれをリアルだと思ってしまう事があるのです
例えば美容師さんがカラーの投稿をしようとします
よりキレイに見せたい
そんなの誰しも思うと思います
そして加工が当たり前の世の中
自分を大きく見せたい世の中
フェイクの投稿をしてしまうのです
アッシュに寄せた加工をする
今回はブリーチをしなかったからブリーチなしという
悪いのは美容師さんではなく世の中です
僕たちはそれに対してずっと疑問でした
ディーラーさんにもよく質問していました
「加工したスタイルをアップしてそれができると思って来店されたお客様にそういったサロンはどうしているんですか?」
そうやって聞くと大抵は
「来店された時にできないって説明しているらしいです」
って言われていたんです
この時短の世の中で流れに逆行している事が起こっているのです
そして別に他所の美容師さんを悪く言うわけではないですが新規のお客様の中には
「前回、カラーですごく失敗した」
って言う方もいます
写真を見せていただくとビックリしてしまう仕上がりもあります
全然違うんです
聞くと美容師歴がまだ浅い美容師さんのカラーだったりします
すごく気持ちがわかります
僕たちぐらいの歴になると「できる」「できない」がちゃんとわかります
そして引き出しも増えているので別の提案となるべくショックをあたえないような言い方ができるようになっているのです
ただ若い美容師さんは「自分はできる」とか「できるだけ希望通りにしたい」って気持ちが大きいのです
時には奇跡的に成功します
ただ奇跡なんです
毎回はそうなりません
大きな失敗も出てくるのです
その気持ちは僕にもよくわかります
世の中のハードルはすごく上がっているのです
特にカラーです
白いキャンパスに絵の具を塗るかのごとく画像通りのカラーになると思っている方がまだまだいらっしゃるのです
そしてSNSにあがるスタイルはすべてキレイです
どんな年代の方がやっているかもわかりません
ここを先日、お客様に言っていただいたのです
「ミドル世代の参考にならない」
と・・・
「私達世代を助けてほしい」
と・・・
どの世代の方もSNSは見るのです
SNSは若い世代向きすぎているのです
それを悩みました
特に菱田さんはお客様にそう言われるとめっちゃ考える人間です
そこで菱田さんはインスタの投稿を試行錯誤しはじめました
めっちゃお客様に色んな質問をしています
「どういったものを見たいのか?」
フェイクをなくしてどの世代にも参考になるもの
それを菱田さんになりに考えていくと思います
目の前のお客様の為が1番
菱田さんらしいです
LINE ID 『assuredk』
ID検索もしくは友だち追加して頂ければ予約できます
電話をする時間がないときは是非!
Assure hair resort
TEL:0120-927-254
豊橋市牟呂外神町15-7
定休日:月曜日 第2.第3火曜日
HP:www.assure-hair-resort.jp/
Twitter『@assure522』

KIDO DAIKI

最新記事 by KIDO DAIKI (全て見る)
- 2023年NEWトリートメント - 2023/03/23
- 保護中: イチゴ狩りの日 - 2023/03/21
- 僕とゲーム - 2023/03/16
« ミドル世代以上の美容室難民の方へ
僕たちの事を覚えていますか?? »